〜 誰もが成長を実感できる職場へ 〜
とよたキャリアカレッジ
2023年6月〜2024年3月 / 主催:豊田市

女性従業員の育成・定着 をはじめ
誰もが働きやすい職場を目指す
豊田市の中小事業者のサポート研修プログラム 
 
自社従業員の成長とモチベーションを上げる24講座
個別相談DAY

講座へのお申し込みはこちらから

※豊田市在住在勤の方対象の一般公開講座へ参加の方は【一般参加予約サイト】よりお申込みください※

10〜12月の一般公開講座は10/5(木)より予約スタートとなります

◆◆ 10月のおすすめ講座 ◆◆


開催レポート


2023年9月1日(金)ホルモンバランスを整えてイキイキ働く!セルフメンテナンス講座

講師・小澤美保子氏による「ホルモンバランスを整えてイキイキ働く!セルフメンテナンス講座」を開催しました。
講義では、女性のライフステージとホルモンの関係について知り、月経前の症状から不調の原因を探るタイプ別診断を行いました。また、セルフケアとして、自宅やオフィスで簡単に取り組める体操やコンビニで購入できる食材を取り入れて上手に付き合っていく方法を学びました。
 
最後に女性ならではのお悩み座談会の時間を取り、グループに分かれて月経に関しての悩み・聞きたいことや、職場の人や家族などにどう理解を得ているかなど、ざっくばらんにお話していただきました。お話がまだまだ盛り上がっている最中でしたが・・時間が来てしまい終了となりました。
 
ご参加者からは、「正しい知識を得ることが大事」「これからの具体的な行動がわかりました。」「日頃交流のない方とも話をすることができ、とても有意義な時間でした。」とのお声をいただきました。

 

2023年8月25日(金)LGBTQをもっと理解しよう

特定非営利活動法人ASTA様をお迎えして「LGBTQをもっと理解しよう」を開催しました。
 
前半は代表の松岡氏よりLGBTQに関する基礎知識から、人々の理解や制度がどのくらい進んで(追いついて)いるのか客観的なデータに基づく日本や世界の状況の説明、そして実際にどんな言葉に傷つき、どう心がけて日常を過ごしていくのか、などをお話いただきました。ここまでのお話で、何も知らず、意識せぬまま毎日を過ごしていたことに気づかされます。
 
さらに後半は、グループに分かれて当事者の方やご家族の方から実体験や率直なお気持ちを間近で聴かせていただき、心の震える時間を過ごしました。
LGBTQという言葉は聞いたことはある。でも実際のところよく分からない、という方に是非聞いてほしい。心からそう感じた講座でした。
 
〜参加者の声〜
・当事者の話が聞けたこと。また本人と家族の立場、両者の気持ちを聞かせていただき心に沁みました。
・今まで自分は差別などしていないと思っていたが、知らないままに傷つけてしまっていたかもしれないことに衝撃を受けました。
・誰もが生きやすい社会になるよう、その一歩としてまず自分が誰かのアライ(味方)になれるようになりたいです。

2023年8月4日(金)自分らしいリーダーシップ

講師・金子美智代氏による「自分らしいリーダーシップ」を開催しました。
 
ケーススタディを中心に、答えのない問いに対して、どのように考えてその判断をしたのか、ご参加者それぞれの意見を聞きながら考えを深めていく実践的な内容でした。企業で管理職を務める金子氏からの実体験を踏まえたお話には、この上ない納得感があり、充実した時間となりました。最後にこの1年でリーダーとして取り組みたいこと、それが今後自分の人生どのように繋がっていくかを考えて、終了となりました。
 
ご参加者からは、「時代の変化で21世紀はいっそうその人の人間力が求められることが印象に残りました」「管理職を経験されていた方からお話を聞くことができ、分かりやすく、親しみを感じて大変良かったです。」とのお声をいただきました。

2023年7月28日(金)多様なキャリアを実践者から学ぼう(複業・プロボノ実践者)

ゲストに金原良平氏をお招きして「多様なキャリアを実践者から学ぼう(複業・プロボノ実践者)」を開催。
はじめにコーディネーターを務める鬼木利瑛よりキャリアに関する講義を行い、続いてトークセッション方式で金原氏よりお話を伺いました。
 
高校時代から複数のクラブ活動を兼部するなど、興味あることにフットワーク軽く行動していたことが後のNPO立ち上げやプロボノ活動の原点になったこと、大学での学びが10年もの時を経て就転職時に活かされたことなど、「多くの点を打つことで線になっていく」というお話に、思わず感嘆してしまいました。
 
ご参加者からは、「自分のやってきたことを正解にもっていくために動く、というお話が印象に残りました」「大変興味深く、ためになるお話が聞けました。これまでのご経験を分かりやすくお話しいただけて、参考にしたいことが多かったです」「鬼木さんからのアドバイスやお話も身に沁みました。」とのお声をいただきました。

2023年7月14日(金)仕事に役立つコーチングの基本

まずはコーチングの基本となる考え方の講義と基本スキルとなる「傾聴&認知」の知識を学んだ後、ペアワークでさっそく実践!相手に全集中して聴くって、出来ているようでなかなか・・。一度全体で振り返りをしてから、次のワーク「拡大質問」へ。「人生の輪」という自分の現状を分析するツールを利用しながら、「はい」「いいえ」で答えられない問いを投げかけて対話をしました。
 
梅雨明けした夏の気候をも上回るほどの熱量を感じる講座となりました。
 
ご参加者からは、「傾聴の難しさと同時に大切さを学べる良い機会になりました。」「パワフルでとても楽しい講座でした!」「日常でどのように活かせるか考えたいです」とのお声をいただきました。

2023年7月7日(金) 仕事における自分の価値観(キャリアアンカー)を知ろう

「キャリアアンカー」とは、自分らしくキャリアを積んでいくための、根底にある価値観のこと。仕事において重要だと思うキーワードを選択し、参加者同士ペアになって共有しました。なぜそのキーワードを選択したのかを話す中で、「職業柄、納得です」「ちょっと意外な感じがします」などお一人お一人違うのが興味深いですね。そして現在の仕事を振り返ったり、今後どのように行動に生かして行けるかを考えました。
 
ご参加者からは、「自分を見つめ直す良い機会になりました」「今後自分に何ができるかを改めて考えます」「今の環境でできることを具体的に進めて行きます」とのお声をいただきました。

2023年6月23日(金) 組織の心理的安全性を高める対話力

前半の講義では心理的安全性の高い組織のポイントを学び、後半は、フリーディスカッションで参加者の皆さまの今抱えている課題や悩みなどを話しあったり、中垣氏から「こんな時はこうしてます」というリアルな事例やアドバイスをお話いただきました。
 
あっという間の一時間半、 「これから自部署のメンバーとの対話時間をしっかり取っていきたいと思いました」「社外の方々も、同じような悩みを抱えていることが分かりました。」「実際に対話による心理的安全性を高めた講師の方の話を聞けて良かったです。」とのお声をいただきました。

2023年6月16日(金) 自身のコミュニケーションタイプを知ってキャリアに生かそう

ここをクリックして表示自身のもつ特性を簡易診断して理解を深めるとともに、周りの方との違いや感想を話し合いました。
最後は同じタイプの人同士のグループを作り、逆のタイプの方への旅プランの提案を行うことに。さて結果はいかに・・? 

とよたキャリアカレッジについて

とよたキャリアカレッジは、女性従業員の育成・定着をはじめ誰もが働きやすい職場を目指す豊田市内の中小事業所のサポート研修プログラムです。
豊田市内に事業所を有する中小事業所なら
業種を問わずご登録いただけます。

登録企業の従業員は24の研修プログラムをいくつでも受講可能!(女性活躍を推進する様々な講座が充実!男性従業員・経営者向け研修プログラムもご用意!

 
 
従業員のキャリアの悩みに
キャリアコンサルタントが個別でお答えします
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【登録費用】1事業者あたり 年間 45,000円(税込)

「はたらく人がイキイキ輝く事業所表彰」令和2年度以降受賞事業所
特別価格 ▷ 大賞・優秀賞 受賞事業所(中小のみ)/ 無料
            ▷ イキイキ賞 受賞事業所(中小のみ)/  25,000円(税込)

*登録検討中の方は、1回無料で見学いただけます。事務局までご連絡ください。

※とよたキャリアカレッジの受講には事前に事業所様の会員登録が必要です※

内容や登録に関してのお問合せは (株)eight(TEL 0565-41-8871)まで、また法人登録のお申込みは下記フォームよりお願いいたします。

とよたキャリアカレッジ 開講プログラム
(2023年6月~2024年3月)

 原則 金曜日13:30~15:00 開講
セミナー会場:キラッ☆とよた 
個別相談会場:豊田市女性しごとテラス (or オンライン)

※講座によって対象・開催スタイルが異なりますのでご確認ください。予定していたプログラムが変更になる場合があります。


● 講師紹介 ●

鬼木利瑛

【所属・資格】株式会社eight 代表取締役/ 一般社団法人セカンドライフネットワーク理事/一般社団法人ママライフデザイン研究所理事/キャリアモデル 開発センター豊田センター長/2級キャリアコンサルティング技能士/豊田市働き方改革推進アドバイザー

【略 歴など】リクルートにて人材採用・育成部門で営業・人事を経験した頃から一貫して「女性のキャリア」に取り組んできた。自身も3姉妹の母をしながら、夫の転勤転職による移住も経験しながら人生100年時代を豊かに生きるべく奔走中。

https://8eight8.jp

千葉真由美

【所属・資格】国家資格キャリアコンサルタント/筆もじ屋sou代表                 

【略 歴など】新卒で大手電機メーカーに就職。営業企画を担当し、結婚後退職。その後、パート、派遣社員、契約社員、正社員など様々な働き方と職種を経験。出産後は㈱eightの創業時より、女性の起業支援業務を担当しながら、筆もじ講師として起業。現在は国家資格キャリアコンサルタントとしても豊かなキャリア形成の支援をしている。

丹山珠美

【所属・資格】国家資格キャリアコンサルタント/
 豊田市働き方改革推進アドバイザー

【略 歴など】自動車メーカーで広報部門に約20年在籍し、接客業務、カスタマーサポート業務、スタッフ教育、プロジェクト業務などを幅広く担当。 出産を機に退職するも、コミュティ団体活動を通し女性が母でありながら一人の女性として自分らしい生き方を望む多くの女性に出会い、女性のキャリアについて関心が高まる。現在は、働く人全てに寄り添うキャリアコンサルタントとして活動している。

安藤めぐみ

【所属・資格】国家資格キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士/健康経営アドバイザー/秘書検定1級/ハンドケアセラピスト

【略 歴など】自動車メーカー管理職、経営企画・方針管理・人材育成・各階層別研修の企画・運営などに従事。仕事と育児の両立で苦しんだ自身の経験を活かし、育児と仕事を両立する若手、仕事の幅を広げていきたい女性、また人生100年時代に輝き続けるミドルシニアを対象に、自分らしい人生を歩むためのキャリアカウンセリングやセミナーを開催心理的安全性や1on 1などの組織運営支援でも活動中。

野崎安澄

【所属・資格】NPO法人セブン・ジェネレーションズ代表理事/愛知アーバンパーマカルチャー発起人/チェンジ・ザ・ドリームシンポジウムファシリテーター

【略 歴など】新卒後リクルートマネジメントソリューションズに入社し、人事制度設計・研修・採用コンサルティング等の営業を担当。夫の海外駐在を機に退職。東日本大震災をきっかけとして、子供達に豊かな自然と地球を残し、1人1人があるがままにイキイキと生きられる社会を実現するための活動を始める。SDGsに取り組み市民力を高めるワークショップ・研修・オンラインコース・イベント等の企画運営、ファシリテートを行う。https://sevengenerations.or.jp

村瀬寛美

【所属・資格】フリーアナウンサー/メーテレニュース担当/話し方講師/『子ども話し方教室』主宰/『HANAStyle』代表/愛知淑徳大学非常勤講師 

【略 歴など】元メーテレアナウンサー、テレビ、ラジオニュース、ナレーション、インタビュー、司会、アナウンススクール講師、愛知淑徳大学非常勤講師など長年のアナウンサー経験を生かし、子供から大人まで一人一人にあった話し方を見つけるアドバイスや、話し方レッスン、社員研修を行なっている。https://hmurase.jimdofree.com/

金子美智代

【所属・資格】国家資格キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士/ (一財)生涯学習開発財団認定マスターコーチ/社会教育士/大手自動車メーカー勤務/自遊季楽会代表

【略  歴など】新卒で大手自動車メーカーに技術系として入社し、結婚・出産・育児を経て、会社生活の後半は、マネジャー(グループ長、室長)として、メンバーの人材育成に尽力。リケジョ、ワーママという言葉がまだなかった頃に、社内の超マイノリティとして、仕事を続けてきた経験を活かし、現在は、主業務の他に社内のキャリア相談も実施。仕事以外でも、20年以上ボランティア(里山保全、読み聞かせ、災害、プロボノ)に参加。その他、自遊季楽会代表として農業体験イベント等も企画・運営。

杉本日出子

【所属・資格】自動車部品メーカー勤務 人事部従業員支援室健康推進・安全G所属/保健師/産業カウンセラー/ 日本産業衛生学会産業保健看護専門家

【略歴など】看護専門学校卒業後、自動車部品メーカー入社。産業保健師として従業員の健康づくり指導、メンタルヘルス、生活習慣予防教育を実施。現在は健康経営に関する活動企画、メンタルヘルス、ハラスメント対策、生活習慣病予防対策などを中心に活動中。

特定非営利活動法人ASTA

2017年設立。主に学校現場をメインに、セクシュアルマイノリティの子どもを持つ保護者や友人、当事者がチームとなり、「LGBTQ+出張授業」を行っている。年間約100ヶ所を訪問し、総授業数は約600回、参加者数は延べ6万5千人。愛知県、岐阜県を中心に活動をしている。https://asta.themedia.jp

小澤美保子

【所属・資格】株式会社eight プロジェクトマネージャー一般社団法人女性女性ホルモンバランスプランナー協会/トータル女性ホルモンバランスプランナー®/女性ホルモン活性トリートメントサロン「Meguri345」代表セラピスト/女性ホルモンセミナー講師/女子アスリート女性ホルモンコンディショニングコーチ

【略 歴など】女性のカラダ作りに最も重要な成長期、健康問題に目を向けずスポーツに青春を費やしてきたことより月経トラブルに20年悩まされる。同じように月経トラブルやPMS、不妊、産後、更年期など女性ホルモンのトラブルを抱える女性の心とカラダに寄り添うメンテナンスサロンを開業。また女性としても母としても自らで人生を切り開き多様で豊かなキャリア形成をeightを通して体現中。「女性ホルモンを味方につけ本来の自分と健やかな生き方を」をモットーに活動している。

 
祖父江仁美

【所属・資格】 じんFP事務所 代表/ファイナンシャルプランナー/(社)DCコンサルタント協会会員 DCコンサルタント®

【略 歴など】 大学卒業後、大手生命保険会社にて保険営業に従事。 保険代理店を経て、2017年8月にじんFP事務所を開業。 育児や介護、学び直し、仕事の両立といった自律的キャリア形成を後押しできる企業が求められていくと考え、 企業型確定拠出年金の導入サービスやライフプラン研修、投資教育を行う。 著書:お金の使い方・貯め方教えて下さい(主婦の友社) URL:https://jin-fp-official.com/

宮川華子

【所属・資格】色彩知育教室LinoMahalo代表/日本こども色彩協会認定講師/社会福祉士・精神保健福祉士・ケアマネージャー

【略 歴など】精神科病院・大学病院の医療ソーシャルワーカーとして約20年勤務。20代半ばに患者さんの自死を立て続けに経験し、生きることを選択し続ける力=自己肯定感を育む支援がしたいと模索。育休中に色彩知育®に出会い、色と言葉がけで自己肯定感を育むことができることに衝撃を受け、2022年色彩知育®講師として起業。

古木英子

【所属・資格】二級建築士 / AFT色彩検定1級 / サイアートパーソナルカラー・カラーアナリスト・ティーチャー / 骨格分析アドバイザーLeplus(ルプリュス)主宰

【略歴など】新卒後大手建設会社に入社。二級建築士を取得しマンション内装コーディネート等を担当。退職後、Webアプリケーション構築を学ぶ。フリーランスでWebデザイナーを経験したのち、現在はパーソナルスタイリストとしても活躍。外見の魅せ方から空間デザイン、WebPRとワンストップで企業や個人を支援するサロンを主宰している。https://leplus-web-color.com

松岡大介

【所属・資格】株式会社キャリアサバイバル 代表取締役/国家資格キャリアコンサルタント

【略歴など】アチーブメント株式会社にて人事コンサルティングを経験したのち事業会社を2社経験。多くの中小企業が抱える人手不足の問題を解決するため人事・DXコンサルティング会社を設立。DX経営診断ツールを開発し、多くの企業の現状分析から具体的な施策までを実施している。https://career-survival.com/dx-diagnosis

玉谷幸代

【所属・資格】武蔵精密工業株式会社 MUSASHi Innovation Lab CLUE Community Manager / NLPマスタープラクティショナー / 認知科学コーチ

【略歴など】2017年に武蔵精密工業へ研究開発職として入社。同年に社内新規事業創出プロジェクトへ参加し、社内スタートアップとして活動。その後CLUEのコミュニティマネージャーを担当。NLPや認知科学といった脳や心の特性に基づいたアプローチでチャレンジする人を支援している。仕事と子育ての両立に奮闘する2歳と0歳の母。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

● 受講者の声 ●

昨年も多くの事業所様にご参加いただきました

サービス業 従業員様のご感想

【受講講座:自分の強み弱みを知って仕事に生かそう】
改めて人生の振り返りをしてみて、自分の強みを知ることができました。得意な仕事を伸ばし、苦手だと思っている仕事にもチャレンジしていきたいです。

サービス業 従業員様のご感想

【受講講座:なりたい自分になるためのセルフマネジメント】
自分を見つめ直す貴重な機会になりました。出来ることから挑戦していくことが大事だと分かったので、毎日少しずつ実行に移していけるようにしたいと思います。

製造業 リーダー職様のご感想

【受講講座:自分らしいリーダーシップ】
まずリーダーである自分を理解することの大切さを学びました。周りをよく見ながら仕事を進めることの大切さを再確認できたので、現場で活かしていきたいです。

サービス業 リーダー職様のご感想

【受講講座:部下の面談力を高める対話力】
これまで相手の話を聞いているようで聞けていなかったのだということを痛感しました。自分の価値観を脇に置いて相手の話を「心で聴く」ことを意識しながら実践していきます。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
<個人情報の取り扱いについて>
ご予約の際に取得した個人情報は、とよたキャリアカレッジ事務局(株式会社eight)にて管理いたします。
情報は、個人情報保護法に基づき情報管理し、本研修プログラムの運用以外の目的では使用いたしません。
主催
(TEL) 0565-34-6774
(MAIL) sangyo@city.toyota.aichi.jp
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
共催
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
後援
豊田商工会議所
(TEL) 0565-32-4567
(MAIL) info@toyota.or.jp
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
【お問合せ】事務局
(TEL) 0565-41-8871
(MAIL) office-3.3★8eight8.jp. 
     注意:★を@に変えて送信をお願いします
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円